-
Marimekko プリント作りのアート
¥7,700
SOLD OUT
オールカラー100柄以上の愛らしいテキスタイルデザインを収録! 70年間の歴史のなかで、フィンランドの人々の日常にしっかりと根付き、彼らの生活を彩ってきたマリメッコ。その誕生の陰には、戦後の苦境から立ち上がるアルミ・ラティアという女性の奮闘がありました。これまでマリメッコがたどってきた軌跡とともに、手掛けてきた数々のコラボレーション、絶えず生み出され続けた大胆なプリントデザインや色鮮やかなテキスタイルをヴィジュアルで存分に楽しめる。北欧で、サステイナブルでありクリエイティヴな活動を続けてきたマリメッコが、私たちのこれからの生活やあるべき未来の姿を描き出します。 マリメッコ(Marimekko) 1951年、アルミ・ラティアによりフィンランドで設立。 独自のスタイルを持ってファッション、バッグ、小物からホームデコレーションまでを展開する、ライフスタイルブランド。独創的なプリントや色使いから世界中で愛される。時代に流されることのない機能的でわかりやすいデザイン・ 大胆なプリントや色使いには、人々を勇気付け、幸せと喜びをもたらしたいという願いがこめられている。 出版社:青幻舎 発行日:2021年10月17日 大きさ:W260×H312×D32 272頁 状態:新品
-
世界のアーティスト250人の部屋 人生と芸術が出会う場所
¥4,950
画家、デザイナー、作家、音楽家…… 時代とジャンルを超えたアーティストの家250軒! アーティストが自分自身のためにデザインした家。そこは、生活の場であり、技術や思想が反映された芸術作品であり、インスピレーションを与えてくれる場所でもあります。本書では、歴史上の人物から現役のアーティストまで、世界的クリエイターたちの自宅を紹介。美しいインテリアの中に込められたストーリーを紐解くと同時に、アーティストの知られざる一面も見えてきます。 〈収録アーティスト〉 【アート】 レオナルド・ダ・ヴィンチ AH9 ポール・セザンヌ パブロ・ピカソ フランシス・ベーコン 【建築・デザイン】 ル・コルビュジエ チャールズ&レイ・イームズ テレンス・コンラン ザハ・ハディド 【ファッション】 ガブリエル・シャネル イヴ・サンローラン ジョルジオ・アルマーニ アレキサンダー・マックイーン 【文学】 アガサ・クリスティ アーネスト・ヘミングウェイ ヴァージニア・ウルフ 【音楽】 ルイ・アームストロング ジミ・ヘンドリックス フランク・シナトラ デヴィッド・ボウイ 他 サム・ルーベル 建築ジャーナリスト。著書に『California Captured』など建築に関する書籍多数。 The Architect's NewspaperやNew York Timesなど各種メディアに寄稿している。 著者:サム・ルーベル 出版社:青幻舎 発行日:2021年11月27日 大きさ:W216×H242×D28 328頁 状態:新品
-
ボビー・ギレスピー自伝 Tenement Kid
¥2,999
SOLD OUT
ラフ・トレード ブック・オブ・ザ・イヤー! NME ブック・オブ・ザ・イヤー! 「俺たちは自由に、やりたいことをやりたい。 ラリって(ローデッド)、楽しんで、パーティをするんだよ」 『スクリーマデリカ』で90年代が始まる。 サッチャーに奪われ、アシッド・ハウスに救われた、狂騒と祝祭の物語。 グラスゴーのロック少年はいかに真のロックスターになったのか? パンクへの目覚め、ジーザス&メリー・チェイン加入、プライマル・スクリーム結成、アンドリュー・ウェザオールとの出会い、歴史的名盤『スクリーマデリカ』誕生——プライマル・スクリームのフロントマンがセックス、ドラッグ、ロックンロールのすべてを語り尽くす。 「ギレスピーはロックンロールのオリバー・ツイスト。パンク・ロックのお伽話は剃刀のように鋭く、階級闘争と音楽とスタイルに切り込む。そしてここには世界最高のバンドのひとつが導きだした、他にはない世界観がある。読むのをやめられなかった」??コートニー・ラヴ 「ロックンロールのスピリットをひとりの人間に閉じ込めたら、ボビー・ギレスピーになるだろう。この本はロックする人生だけでなく、それを形成した労働者階級文化の美しさを肯定している。私は読みながら喜びの涙がこみあげ、同時に我々が失ってしまったものに大きな怒りを感じた」??アーヴィン・ウェルシュ(小説家、『トレインスポッティング』原作者) 1961年の夏、ボビー・ギレスピーはグラスゴー・スプリングバーンの労働者階級の一家に生まれる。16歳で退学し、印刷工の見習いとして働きだした彼は、フィル・ライノットから稲妻のようにロックンロールの啓示を受ける。運命は、セックス・ピストルズとパンク・ロックの登場で決定された。それは階級制度に反抗する、聖像破壊のヴィジョンだった。 そしてボビーはついにアーティストとなり、ジーザス&メリー・チェイン、さらにはプライマル・スクリームを始動する。 90年代へ移ると、ボビーの旅はさらに加速する。サマー・オブ・ラブ、ボーイズ・オウンのパーティ、アンドリュー・ウェザオールとの運命的な出会い。新たなエレクトロニック・ソウル・ミュージックがイギリスの意識を動かし、「90年代を始めた」と言われるアルバム『スクリーマデリカ』をリリースする。それは世紀末ブリティッシュ・ポップの未来を過激に作り変えた、ロックンロールの使徒の喜びと驚きに溢れた一枚だった。 著者:ボビー・ギレスピー 出版社:イースト・プレス 発行日:2022年7月17日 大きさ:W148×H217×D33 480頁 状態:新品
-
柚木沙弥郎の100年 創造の軌跡
¥2,750
SOLD OUT
染色家であり教育者でありアーティストであり表現者でもある。 現在も躍動を続けるその魅力に迫る。柚木沙弥郎、100歳の集大成。 染色家、工芸家、教育者、デザイナー、アーティスト、表現者としての柚木沙弥郎。 そのマルチな顔(作家)と、各要素が融合されて生み出された表現(作品)と、女子美での創作の過程(教育)を構成された展覧会図録。柚木作品の特徴的なテーマを取り上げながら、人生100年に渡る多彩な生き方と制作、そして現在もさらに躍動を続けるその魅力に迫る。 1950年代から2000年代までの染色、型染、ガラス絵、装丁、2020年開業のエースホテル京都でのアートワーク、IDEEとの最新コラボ商品まで、柚木沙弥郎の約150作品を網羅する、集大成ともいえる一冊。 著者:柚木沙弥郎 出版社:青幻舎 発行日:2022年11月9日 大きさ:W150×H210×D11 224頁 状態:新品
-
昭和モダン 広告デザイン 1920-30s ポスター、チラシ、マッチなど。紙もの大集合!
¥2,420
いま見て、なお新しい。昭和初期、「デザイン」前夜の最先端。 チラシ、ポスター、紙面広告、カット(挿し絵)、包み紙… 200点を超える貴重な資料を一挙収録。 カフェやバー、フルーツパーラー、洋品店などが立ち並び、都市文化が花ひらいた大正・昭和初期。街には広告やポスターがあふれ、人とモノとをつなぐ「デザイン」が高揚感と初々しさを伴ってかたちに表されました。本書では200点を超えるポスターやチラシ、広告などを紹介します。「懐かしい」の一言では終わらない—、いまなお新鮮な驚きやいきいきとした魅力にあふれるデザインの数々をお楽しみください。 出版社:青幻舎 発行日:2022年7月6日 大きさ:W129×H189×D28 266頁 状態:新品
-
天童木工とジャパニーズモダン
¥6,050
SOLD OUT
デザイン史に残る数々の名作家具を世に送り出してきた、日本を代表する家具メーカー「天童木工」、80年の歩みをまとめた一冊です。 2020年に創業80年目を迎えた天童木工。同社のこれまでの歩みを年代順に辿りながら、剣持勇をはじめ、前川國男や丹下健三、柳宗理など様々な建築家やデザイナーと協業してきた数々の仕事を、製品や納入物件事例の豊富なビジュアルと、制作に関わった当事者や関係者の声などから振り返ります。本書では同社が日本の家具や空間に寄与してきた役割を検証するとともに、あらためて「ジャパニーズモダン」の普遍性を探ります。 天童木工(てんどうもっこう)1940年に山形県天童市近郊の大工・建具・指物などの職人が集まり組織された「天童木工家具建具工業組合」を始まりとする「天童木工」。日本でいち早く成形合板による家具を製品化し、建築家やデザイナーと仕事を重ねることで、日本の居住空間の発展に大きく寄与してきた。 著者:天童木工 出版社:青幻舎 発行日:2021年8月27日 大きさ:W148×H197×D35 504頁 状態:新品
-
絵本作家61人のアトリエと道具
¥2,530
SOLD OUT
おなじみの絵本が生まれた、絵本作家のアトリエ。 そこには作品を描いた画材道具や、影響を受けた本が並ぶ本棚など、作家の絵本作りのもとがあります。 アトリエと道具から、そして作家自身の言葉から、絵本のさらなる魅力を伝えます。 本書ではロングセラー絵本や今、話題の絵本を生み出した絵本作家のアトリエを紹介しています。 画材などの仕事道具や、棚に置かれた小物、本棚に並ぶ本から、作家の創作のもとをひもときます。 出版社:玄光社 発行日:2017年8月10日 大きさ:W210×H278×D14 127頁 状態:新品
-
美しく生きる 中原淳一 その美学と仕事
¥1,000
1999年に展観された「中原淳一展―美しく生きる」のカタログを兼ねて作成されたもので、中原淳一さんの美学と仕事に関するエッセイ集も掲載されています。。 中原淳一さんの作品や人生に魅了されること間違いなしの一冊です。美しい世界に触れたい方、創造性を高めたい方におすすめです。 著者:中原淳一 出版社:徳間書店 発行日:2009年5月8日 大きさ:W220×290×D12 184頁 状態:中古(目立った傷や汚れなし)
-
おとぎ話の古書案内
¥2,000
SOLD OUT
古のおとぎ話が詰まった古書案内。豪華な装丁と美しい挿絵で、まるで童話の世界に迷い込んだかのような気分にさせてくれます。子供から大人まで、誰もが一度は夢中になること間違いなし。大切な人への贈り物にも最適です。古書の世界に触れながら、素敵な物語を楽しんでみませんか? 著者:海野弘(解説、監修) 出版社:バイ インターナショナル 発行日:2012年10月23日 大きさ:W190×H260×D23 279頁 状態:中古(目立った傷や汚れなし)
-
装苑 8冊セット
¥1,100
SOLD OUT
23年前のファッション雑誌『装苑』の8冊セットになります。 2001年1・2・3・5・6・7・8・10月号です。 日本を代表するファッション雑誌「装苑」が、当時のファッションの最新情報とトレンドをお届けします。豪華なコーディネートやオシャレな写真で、あなたのアイデアを刺激します。 毎号、モデルやデザイナーのインタビューも必見です。 ファッションに興味がある方、オシャレを追求したい方におすすめです。
-
装苑 12冊セット
¥1,650
SOLD OUT
24年前のファッション雑誌『装苑』の12冊セットになります。 2000年1~12月号です。 日本を代表するファッション雑誌「装苑」が、当時のファッションの最新情報とトレンドをお届けします。豪華なコーディネートやオシャレな写真で、あなたのアイデアを刺激します。 毎号、モデルやデザイナーのインタビューも必見です。 ファッションに興味がある方、オシャレを追求したい方におすすめです。
-
装苑 5冊セット
¥780
SOLD OUT
25年前のファッション雑誌『装苑』の5冊セットになります。 1999年5・8・9・10・12月号です。 日本を代表するファッション雑誌「装苑」が、当時のファッションの最新情報とトレンドをお届けします。豪華なコーディネートやオシャレな写真で、あなたのアイデアを刺激します。 毎号、モデルやデザイナーのインタビューも必見です。 ファッションに興味がある方、オシャレを追求したい方におすすめです。
-
アンディ・ウォーホルをさがせ!
¥2,115
アンディ・ウォーホル―敬虔なカトリック信者で、銀色のウィッグをかぶったポップアートの巨匠はいま、『アンディ・ウォーホルをさがせ!』のスターだ。 さあ、バウハウスの廊下、あるいはシスティーナ礼拝堂など、美術史を彩る12の壮大なアートシーンに紛れ込んだウォーホルやその仲間たちを見つけよう! アートへの関心を広げ、セレブさがしも楽しもう! クラシックだけど新しい、こどもからおとなまでが遊べる最高にオシャレな絵本。 著者:キャサリン・イングラム 文/アンドリュー・レイ 絵/渡邊真理 訳 出版社:宝島社 発行日:2020年10月22日 第1刷 大きさ:W220×H285×D10 31頁 状態:古本(目立った傷や汚れなし)
-
THE BIG BOOK OF PEANUTS All The Daily Strips From The 1980'
¥3,230
SOLD OUT
<洋書> おなじみのスヌピーやチャーリーブラウンの『ピーナッツ』の1980年代の漫画です。 著者:チャールズ・M・シュルツ 出版社:アンドリュース・マクミール 大きさ:W230×H310×D40 530頁 状態:古本(目立った傷や汚れなし)